中日学园—一对一视频教学,日语在线学习
日本高中留学新闻:
【直播回放】今年10月份可以入学的日本高中有哪些?     日本高中留学适合什么样的学生?     如何选择合适的日本高中留学代理机构     中日网日本留学网学生宿舍日常伙食(04.28)     【直播回放】不会日语可以去日本读书吗?     日本高中入试——综合型推荐入试和学校推荐型入试的区别     报考日本高中时候的注意事项     【直播回放】日本学校的“基督教联盟校”是什么意思?     全面解析日本大学、短期大学和专门学校的区别     父母可以去日本陪读吗     日媒爆东京15家星级酒店联手操控房价     【日本留学新生必看】如何选择日本高中的社团活动     【直播回放】孩子是在国内读完高中考日本大学好?还是在日本读完高中考日本大学好?     在日本读高中时考这些资格对上大学有帮助     想在日本高中升学,这个分数比学习成绩还重要    
 
 

英语教育

最后更新: 2016-03-18 16:04
咨询
学校基本资料信息
 
 
课程详细说明
 日本語で音痴は英語でも音痴?
People who can't communicate well in Japanese can't communicate well in English.
ネイティブ・スピーカーと英語で上手く会話ができないのはスピーキング力が足りないからだけの問題でしょうか?もし、お互いに日本語で話すことができたならば、楽しく、そして内容のある会話を楽しむことができるのでしょうか?
日本語で音痴は英語でも音痴です。それと同様に、日本語で会話が下手な人は、英語でも会話が下手でしょう。英語の力について考える前に、日本語でのコミュニケーション力をチェックしておく必要があるかもしれません。英語の4つの技能(話す・聞く・読む・書く)を高めるのと同時に、日本語の4技能も伸ばしましょう。
□ インフォメーション □
2年生の文化祭では「日本語ディベート・コンテスト」、3年生は「英語ディベート・コンテスト」を実施しています。日本語、英語ともにコミュニケーション力をつけることが期待されます。
数学が上手(ウマ)い?
English is more like P. E. than math.
「英語が出来(デキ)る」とも言えますし、「英語が上手(ウマ)い」とも言えます。他の教科はどうでしょうか? 例えば、「数学がデキる」とは言えますが、「数学がウマい」とは言えません。同様に、「理科がデキる」とは言えますが、「理科がウマい」とは言えません。しかし、例えばスポーツでは、「テニスがデキる」とも言えますし、「テニスがウマい」とも言えます。
ここで気付くのは、英語はスポーツ・音楽・美術などと同じ実技科目であるということです。自動車の運転に例えるならば、クルマの構造や各パーツを理解するだけでは不十分です。実際にハンドルを握ってクルマを運転してみましょう。
□ インフォメーション □
授業ではグループでのアクティビティーを多く行います。習った知識を実際に使う機会を多くつくるためです。もちろんそれは知識の定着にも役立ちます。
オーラル・コミュニケーションの授業では、クラスを半分の人数(約25名)にしてネイティブ・スピーカー教員と日本人英語教員がティーム・ティーチングで授業を行います。つまり、同じ時間に約50人の生徒に対して計4人の教員が指導にあたることになります。これも発話の機会を多くつくるためです。
話すために「読んで、読んで、読め」
Osim said, "Run! Run! Run!" We say, "Read! Read! Read!"
英語を話そうにも、単語、熟語、文法、構文、そしてさまざまな英語表現がアタマのなかにインプットされていなければ中身のあることを話すことはできません。読解練習のためだけのリーディングではなく、あとでスピーキングやライティングなどアウトプットにつなげるためのリーディングを目指します。そもそもインターネットの時代です。リーディングの高い能力が求められています。
「多く読む。多く解く」ということは、なにも受験の要諦になるばかりではありません。サッカー日本代表監督イビチャ・オシム氏の言葉に、「レーニンは『勉強して、勉強して、勉強しろ』と言った。私は選手に『走って、走って、走れ』と言っている」というものがあります。音読もなにかと重視されるなか、初めて見る英文でも、繰り返し読む英文のどちらでも構いません。話すために読んで、読んで、読んでください。
□ インフォメーション □
もちろん無闇に読めばいいというわけではありません。リーディング・スキル、例えばパラグラフ・リーディングの知識を用いてコンテクスト(文脈)を丁寧に追いかけながら英文を読むことを大切にしています。
独り言は “Challenging"
Instead of using negative words, use the word "Challenging."
いわゆる英語の授業である「英語I」「英語II」の他に、「オーラル・コミュニケーション」や「CALL (Computer Assisted Language Learning)」という科目などがあります。また、行事ではスピーチ・コンテストやディベート・コンテストがあり、授業中にプレゼンテーションやインタビュー試験などが行われます。思わず「たいへんだなぁ~」「面倒だなぁ~」などと否定的な独り言が口をついて出てくるかもしれません。
あるバレーボールに関する著作に、コートで否定的な独り言をいうことの弊害が述べられていました。「しまった」「やられた」「もうダメだ」といった独り言は次に起こすプレーを消極的にするとのことです。そのかわり、「自分は強い」「自分はデキる」などと言うようにするそうです。多くのプロスポーツ選手もメンタルトレーニングにおいて、これを実践し競技力を飛躍的に向上させています。
学習指導
教育改革サイクル
スーパーサイエンスハイスクール
英語教育
カリキュラム (高等学校)
日程表 (時間割)
 
更多»本学校其它课程

[ 日本高中留学课程信息搜索 ]  [ 加入收藏 ]  [ 告诉好友 ]  [ 打印本文 ]  [ 违规举报 ]  [ 关闭窗口 ]

 
网站首页 | 版权隐私 | 使用协议 | 联系方式 | 关于我们 | 网站地图 | 广告服务 | RSS订阅| 进入手机版
吉ICP备09000104号-9    

吉公网安备 22010402000192号

 
点击这里给我发消息

点击这里给我发消息

点击这里给我发消息

点击这里给我发消息