2016(平成28)年度 東海大学菅生高等学校 入学試験要項
○推薦入学試験 (受験料 20,000円) ○推薦入学試験
類 応募資格 選考方法 募集人員 出願期間 入学試験 合格発表 入学手続き
A1 第1志望
校長推薦書 面接
A2 第1志望
校長推薦書
適性検査
(数・英)
面接
B
都・神外生
併願優遇 ※1 面接 3月10日(木)
C
第1志望
校長推薦書
適性検査
(数・英)
面接
1月30日(土)
○一般入学試験 (受験料 20,000円) ○一般入学試験
回 優遇 選考方法 募集人員 出願期間 入学試験 合格発表 入学手続き
第
1
回
単願優遇
併願優遇
(延納あり)※1
筆記試験
(国・数・英)
面接
特進コース
10名
総進コース
90名
2月10日(水)
併願優遇
(延納あり)
※1
筆記試験
(数・英)
面接
特進コース
(特待生)
10名
※2
併願優遇
(延納なし)
筆記試験
(国・数・英)
面接
総進コース
10名 2月15日(月)
第
3
回
筆記試験
(国・数・英)
面接
特進コース
5名
総進コース
5名
1月25日(月)
~
2月 5日(金)
2月13日(土)
窓口出願
9:00~12:00
2月15日(月) 2月17日(水)
着郵送 2月18日(木)
※1 優遇には入試相談が必要
※2 特待生募集人員は、特進コース募集人員(25名)の内数
※3 併願優遇で延納希望の場合は3月3日(木) ただし埼玉県立高校受験生は3月10日(木)
☆ 複数回受験(推薦入試も含む)の場合、2回目以降は受験料・調査書ともに不要
延納は公立併願のみ可能
併願優遇で都立高校推薦入試に合格した場合、出願は不要
※1 優遇には入試相談が必要
1月25日(月)
~
2月 5日(金)
2月13日(土)
着郵送
2月15日(月) ※3
特
待
生
・
第
2
回
2月11日(祝)
・住所: 〒197-0801 東京都あきる野市菅生1817 Tel:042-559-2200 Fax:042-558-4812
・HP :
http://www.sugao.ed.jp/ Facebook :
http://www.facebook.com/tokaisugao.ac
・交通: JR青梅線小作駅、JR五日市線秋川駅より いずれもバスで10~13分
JR八王子駅南口よりスクールバス(指定席) 約40分
特進コース
20名
総進コース
110名
1月15日(金)
~
1月17日(日)
郵送必着
1月22日(金) 1月24日(日)
着郵送
1月30日(土)○推薦入学試験 (評定は調査書または1学期または2学期)
※1 対象は英語検定・数学検定・漢字検定の各検定試験
諸活動点との併用なし
○一般入学試験 (評定は調査書または1学期または2学期)
※1 対象は英語検定・数学検定・漢字検定の各検定試験 ☆家族加点+2あり(9科・第1志望)
諸活動点との併用なし
○特待生(特別進学コース・併願可)
1.人物に優れ、学業に秀でている者
2.選抜試験 2月11日(祝)
3.支給額(内容)
○奨学金 詳細は募集要項で確認してください
・一般奨学金 人物・学力に優れ、文化スポーツ等に特に秀でているもの
・シブリング奨学金 菅生学園に兄弟姉妹が、2人以上在籍する場合
・フェロー奨学金 保護者または兄姉が本校卒業生で、A1、A2、C推薦or単願優遇のもの
○高等学校就学支援金(国)+授業料軽減助成金(都)
○学校説明会 本校体育館にて実施 各回とも個別相談あり
10月17日(土)13:30~ 11月 7日(土)13:30~ 11月21日(土)13:30~
11月29日(日)10:00~ 12月 5日(土)13:30~
○個別相談会 要予約
12月26日(土) 9:30~12:00
検定 ※1
特
別
進
学
A1推薦
3科12 or 5科19
9科に1
5科に2
不可
3年次
4日以内
・3級 各+1
・準2級 各+2
・2級 各+3
5科、9科に
加点
B推薦
(神奈川県を除く都外生)
A2推薦
コース 推薦種類 入試相談基準(5段階) 条件 欠席日数 諸活動
3科11 or 5科18
C推薦 基準なし(校長推薦書必要)
総
合
進
学
A1推薦
5科17 or 9科30
☆家族加点+2あり(9科・A1、A2推薦)
9科に1
不可 +1
B推薦
(神奈川県を除く都外生)
A2推薦 5科16 or 9科28
C推薦 基準なし(校長推薦書必要)
種別 人数 1年次支給額(内容) 2・3年次支給額(内容)
スーパー特待 5名 入学手続金+授業料 1/2 +運営費 授業料 1/2 +運営費
アドバンス特待 5名 入学手続金+授業料 1/3 +運営費 授業料 1/3 +運営費
プライマリ特待 5名 入学手続金+授業料 1/3 授業料 1/3
保護者年収目安 年額 保護者年収目安 年額
¥432,000 350~590万円 ¥282,600
¥387,000 590~760万円 ¥223,200
250~350万円 ¥367,200 760~960万円 ¥118,800
~250万円
コース 第1志望
(単願優遇)
第2志望
(併願優遇)
第3志望
(併願優遇) 条件 欠席日数 諸活動 検定 ※1
特
別
進
学
3科11
or
5科18
3科12
or
5科19
3科14
or
5科21
9科に1
5科に2
不可
総
合
進
学
5科16
or
9科28
5科17
or
9科30
9科に1
不可 +1
3年次
7日以内
・3級 各+1
・準2級 各+2
・2級 各+3
5科、9科に
加点
東海大学菅生高等学校是位于東京都あきる野市的男女共学私立高等学校、事实上是初高中一贯制学校(现在校舍分别在两地)。
作为東海大学的提携校、東海大学关联高中独自的「高校现代文明论」这一课程为中心,展开个学科。
学校历史:
1983年(昭和58年) - 多摩学院幼稚園を経営する学校法人多摩児童学院(現・学校法人菅生学園)が、学校法人東海大学と提携の下東京菅生高等学校(全日制・普通科・男女共学)を開校。
1986年(昭和61年)- 普通科体育コースを設置。
1989年(平成元年)- 東海大学との校名変更調印に伴い東海大学菅生高等学校に校名変更した。
1995年(平成7年)- 東海大学菅生高等学校付属中学校開校。
2008年(平成20年)- 学校法人東海大学の方針に従い東海大学菅生中学校が東海大学菅生高等学校中等部へ校名変更。

「若き日に汝の思想を培え」を目的とした教科である現代文明論の授業では、社会や人生の課題について考察します。その過程で「正確な情報を集め分析する」、「ディベートを通して理論的に考える」、「プレゼンテーションで自分の考えを発信する」など、現代社会で求められるスキルも身につけられます。


「自立・自学・自生」の教育方針に基づいて、自分自身の可能性を最大限に発揮できるように総合的な能力を高めます。学習と部活動や行事などに取り組むことによる相乗効果で、たくましさと幅広いものの見方・考え方を身につけます。

東海大学菅生高等学校が開校の理念として掲げた「自然が、教科書だ」。本の中の知識に閉じこもるのではなく、広大な自然そのものから多くのことを学ぼうという提唱です。この理念は現代文明論の「自然科学を支配する原則が、人間社会の歴史をも支配する」との考え方によるものです。

グローバル時代に求められているのは本物の国際感覚です。各種海外研修や留学生の受け入れ、そして外国の高校との交流を通じて、確かな国際感覚を育てるとともに、地球温暖化防止のためにオーストラリアで植樹活動を行うなど、地球的な視野で国際交流を行っています。

日本最多の学部数を持ち、全国にキャンパスを展開する東海大学。その傘下にある東海大学菅生高等学校は、授業研究をはじめ東海大学と様々な高大連携を行っています。付属推薦制度による東海大学への進学もそのひとつ。選択肢の多い総合大学へ安心して進学できます。

「おはようございます」「こんにちは」のあいさつはコミュニケーションの基本です。ルールを守ることは社会秩序を守ろうとする意識につながります。奉仕する精神は人に優しい社会をつくります。東海大学菅生高校は日々の学習や部活動、様々な行事を通じて社会性を育てていきます。